トライアスロン

1/2ページ

トライアスロン大会中止の理由は?

トライアーティストの竹内鉄平です。普段はトライアスロンスクール、スポーツイベント(トライアスロン・トレイルラン・ロゲイニング等)の企画運営を行っています。 今、緊急でブログを書いています。2025年、トライアスロン界に異変が起きています。 以下、JTU公式サイト大会カレンダーより抜粋。 2025年に開催が予定されていた大会がいくつか中止発表されています。開催を発表しており、中止となったのは上記の2 […]

2025志摩トラよもやま話② 「ミドルチャレンジ爆誕!」

伊勢志摩・里海トライアスロン大会(2025年7月6日)では、「志摩トラディスタンス(S2km+B45km+R10km)」の制限時間内(4時間40分以内)にミドルディスタンスの完走を目指す「ミドルチャレンジ(S2km+B60km+15km)」を新設しました。 今回、「ミドルチャレンジ」を新設した経緯とその意図について詳しく説明します。 志摩トラでミドルは可能か? 以前から志摩トラでミドルディスタンス […]

2025志摩トラよもやま話① 「大会」と「祭り」

2025年の伊勢志摩・里海トライアスロン大会(7月5日・6日開催)のエントリーが2月3日(月)より開始となります。毎年、大会のテーマを考えるのですが、2023年は「Re:Start(リスタート)」、2024年は「Atractive Try(魅力的な挑戦)」でした。今年の大会テーマは「志摩トラ祭り!」としました。 なぜこのテーマにしたのか?その意図を説明します。 日本の地域社会に根付く「祭(まつり) […]

存在価値が明確な大会はなぜ成功するのか?

 こんにちは!トライアーティストの竹内です。 弊社(株式会社トライアーティスト)は、トライアスロンを主軸とするスポーツビジネスで個人事業から法人化し、会社としては13期目に入りました。まだまだ吹けば飛ぶような零細企業ではありますが、アスリートであった自分が経営者となり、社会の荒波にもまれつつも少しずつ成長し、社会に求められる会社に成長してきていると実感しています。  そんな弊社の事業の中でも、弊社 […]

『泳げないきみへ』(ねこさん大歓迎!)

前回のブログでは、「朝スイムで『新しいきみへ』」と題して、朝泳ぐことのメリットについてつらつらと書きました。まだ読んでいない方は、ぜひ以下のブログをご一読を。 朝スイムで『新しいきみへ』│トライアーティスト公式ブログ (triartist.co.jp) さっそくブログを読んで朝スイムに興味を示した「ねこさん(仮名)」が訪ねてきました。そのやりとりを皆さんにも見ていただきましょう。 ということで、ね […]

朝スイムで『新しいきみへ』2025

 このブログでは、健康で充実した毎日を過ごしたい「大人」のあなたに向けて、朝スイムで『新しいきみへ』と題して、私トライアーティスト竹内鉄平が実践・提案している「朝泳ぐというライフスタイル」効果・効能をご紹介させていただきます。このブログを読み終わったとき、あなたの人生は大きく変わるかもしれません。ぜひご一読ください。 泳ぎ続けたことで自分の人生は変わった。 まず、はじめに自分の経験をお話させて頂き […]

どうするトライアスロン 第12回「なぜトライアスロンをするのか?」

子どもに「お父さんはなんでトライアスロンをしてるの?」と聞かれたことはありますか?または、同僚や友人、後輩でも構いません。「トライアスロンって何の役に立つんすかww」と冷やかし半分に尋ねられたことはありませんか? トライアスロンを長く続けていると、トライアスロンをやったことがない人や興味のない人から、上記のような、ある意味純粋な、確信をついた質問を受けることは1度や2度はあるのではないでしょうか? […]

どうするトライアスロン第10回「スポーツツーリズムとしてのトライアスロン 上五島遠征②レース編」

 このブログは上五島トライアスロン大会遠征記の続きになります。前回を読んでいない方は以下をまずは読んでください。「スポーツツーリズムとしてのトライアスロン 上五島大会遠征①レース前」  レーススタートは、土曜日の12:30~。自分たちのように、他県から観光目的で来島するトライアスリートであれば、前泊(金曜日入り)は必須ですが、地元長崎のトライアスリートにとっては、日帰り参加も可能なありがたい配慮で […]

どうするトライアスロン第9回「スポーツツーリズムとしてのトライアスロン 上五島遠征①レース前編」

 2023トライアスロンシーズンも、いよいよ終盤ですね。 私竹内も今シーズン3戦目となる上五島(長崎県)のトライアスロン大会に出場してきました。 初出場、また初めて上五島を訪れましたが、素晴らしいロケーションと大会のおもてなしに感動したので、今回は、「スポーツツーリズムとしてのトライアスロン」という観点から、レース参戦記を書いてみます。  更に、「フィールドディスカバリー」というコンテンツを活用し […]

どうするトライアスロン第8回「トライアスロンはオワコンなのか?」

トライアーティストの竹内鉄平です。トライアスロンシーズン真っ盛り、皆様どうお過ごしでしょうか? 私はというと、蒲郡大会のスプリント部門に出場、伊勢志摩大会をレースディレクターとして運営、国体・日本選手権予選会の東海ブロック木曾三川公園の応援、そしてエイジ大会である長良川国際トライアスロン大会の応援と、毎週何らかのトライアスロンに関わる行事がありました。 選手、コーチ、大会運営者、経営者として、様々 […]